工場本部は「資産管理部」「工場部」「流通部」の3つの部署で構成されており、私は物の流れを担う流通部に所属しています。流通部の仕事は主に、お客様から注文を受けた商品を準備しトラックへ積み込む作業や、返却された商品の引き取りなどを行っています。間違った商品・数量を出庫してしまわないよう、出庫後は二重チェックをして入念に確認作業を行います。また、商品の積み下ろしには「フォークリフト」という重機を利用しますが、倉庫内は重量のある資材などもあり大事故につながる危険性があるので、ひとつひとつの作業を落ち着いて安全第一に業務を行っています。
入社1年目は「工場部」にてオペレーター業務を行いました。
オペレーター業務は、パートスタッフに指示を出しながらフォークリフトを運転して、商品である資材の出し入れを行うのですが、指示を出す際に私の伝え方が悪く、作業がやり直しになってしまった出来事がありました。とても申し訳ない気持ちでいっぱいになり、正確に伝えることの重要性を知りました。
そこで私は、指示を受ける側の気持ちを考え、分かりやすく簡潔に伝えられるよう意識しました。また、不明点があったときにパートさんから質問をしてきてくれるような関係性を築くことも重要だと気付き、積極的に話をしました。まだまだ勉強中ですが、家族のように話しかけてくれるパートさんも居て、前よりも仕事が進めやすくなったと感じます。
8:30 | 出社 作業の準備や雑談 |
---|---|
9:00 | シート入庫 |
11:00 | 出庫後のチェック |
12:00 | お昼 |
13:00 | 商品の梱包 |
16:00 | 運送会社のトラックへ積み込み |
18:00 | 退社 |
まずは職種、業種を絞らずに会社を見てみましょう。多くの合同企業説明会やセミナーに参加して、WEBからの情報だけでは得られない企業のスタイルや雰囲気を感じていくことで、自然に方向性も見えてくるはずです。
私は学校の就職課に相談しに行き、お客様との交渉事が不向きだと感じていたので営業職以外で就職活動を行っていたところ、明治商工を紹介してもらい、入社に至りました。就職課の先生など第三者からの意見をもらい、会社や職種の相談をするのはとても有効だと思います!
ドライブが好きで休日はよく観光巡りなどしてリフレッシュしています!最近では日光に行き、自然を満喫しました。