社員からの感謝の言葉からやる気を見出す。計画性、臨機応変な対応力、積極的なコミュニケーションが重要/管理本部 総務事務職 2018年度入社

仕事内容

当社の総務部は2つの課があり、人事課にて「ひと」、総務課にて「もの」の管理しています。人事課の仕事は、給与計算、勤怠管理、保険手続、採用業務などがあります。私は「もの」を管理する総務課に所属しており、例えば備品・名刺の発注、車両管理、会議運営、社員旅行の手配など仕事は多岐に渡ります。いくつもの仕事を並行して行うため計画性と臨機応変な対応力が求められます。総務課も人事課も社員が気持ちよく働ける環境を整える仕事です。

やりがいや苦労したこと

総務部は、会社の規則やルールに基づいて社員へ指示を出すことが多い部署です。入社1年目の時は、社歴が長い社員の方に指示を出すという立場に苦労しました。そこで、まず自分を覚えてもらう事から始めました。例えば他部署や他支店の社員から問い合わせがあった際は、メールだけで伝えるのではなく、口頭でもやりとりをするよう心掛けました。今では、私の顔を見ただけで「ああ!あの件ね!」と思い出してもらえたり、「そういえば…」と新しい問い合わせがくることも多くなり、積極的にコミュニケーションをとることで仕事をスムーズに進められるようになりました。

ある1日のスケジュール

8:45 出社
9:00 営業車のチェック
10:00 HPに掲載するお知らせ文書の作成
11:00 取引先と交わす契約書の確認と提出書類の作成
13:00 備品・名刺の発注
14:00 社員旅行の件で旅行会社と打ち合わせ
16:00 新人研修 宿泊の手配
17:30 退社

会社の雰囲気、特徴

女性社員は産休・育休中の方や、復帰した方が多くいます。当社では、出産後に定期的に会社に来て面談を行い、産休後の社員がスムーズに復帰できるようなフォロー体制をとっています。このような制度が充実しているのも、社員を大事にし、理解のある当社の社風によるものです。
そして、横の繋がりも大事にしている会社だと感じます。年齢や部署を超えた社員ともコミュニケーションが取れる環境は、仕事を円滑に進める上でも役に立っています。

私のオフの過ごし方

今話題のロウリュをご存じですか?サウナのような熱い部屋で熱波を一気に浴び汗を大量にかく入浴法です。体の老廃物が浄化されストレス発散にもなるので最近ハマってます!

ページ先頭へ